シベリアジュリンだったね
2017.11月15日(水)
【今日はねえ・・・・・】
今日は、夜、美容師の友達がパーマをかけてくれました。
真っ白けのてっぺんを見て、
白髪染めもしてくれました。
遅くなったので、
写真だけ載せておきます。
おしゃべりは、明日!
朝は、庭仕事から。
矢印は、またまた木の根っこです。
耕せばば耕すほど根が張って来ているような気がします。
う〜〜む、複雑・・・・。
くよし浜のカモメたちに、
いつか、混じり鳥がいるだろうと思っていますが、
いました。
周りが大きいので、
小さく見えます。
ユリカモメ。
今季は、ユリカモメが東側で見られます。
いお天気ですが、
風も空気も,冷たいです!
ホオアカ。
よく見ると、3羽写っていました。
でも、飛んだのは、5,6羽いたようです。
白っぽい鳥は、
オオジュリンかな。
冬鳥です。
桜の木に中にいたのは、
わからんな・・・・??
もしかしたら、シベリアジュリンでしょうか。
(調査員様より「コホオアカ」鑑定。
ありがとうございました!)
嘴は、シベジュみたいだねえ。
(はい、これからは「シベリアジュリン」鑑定いただきました!)
4.5羽いました。
きれいです。
ススキと合うわ〜。
あれ!?チフチャフ?
同じ鳥を撮っていたつもりだったのですが、
写真の整理をしていたら、
一枚だけ写っていました。
これは、偶然です。
今日もいたようです。
もうしばらく観察をしないと、
越冬かどうかは、わかりませんね。
鳥は目が、まん丸だから、
かわいいですね。
広い深江田原。
どんな鳥が入っているかわかりませんが、
なかなかつかまらない・・・・。
その次はシベリアジュリンで間違いないですね。
色々出ていて面白そうですね。
コホオアカもなかなか難しいてすね。
シベリアジュリンのクチバシは今回は少しわかってきました。
でもまた来年になると忘れちゃうかもしれません、ははは!
深江田原の広さと草丈や土起こしの陰に苦戦しております。
がんばります!!